ヤフオクやらメルカリとかのフリマアプリで、中古のものを転売する場合は「古物商許可」というのを取っておいた方が良いらしい。
必ずしもってわけじゃないけど、「取るに越したことはない」かな??
という事で、宮城・仙台で古物商許可申請(個人)にチャレンジしてみた記録です(*´∀`)
目次だよ!
大まかな流れ
- 警察署で必要書類を手に入れる 30分くらい
- 各種書類を揃える(区役所・法務局)1日~1週間くらい
- 営業所の許可を得る(自宅など)1日~1週間くらい?
- 証紙を買いに行く(銀行など)1時間くらい
- 書類を書く1時間くらい
- 警察署に行く(電話してからが良い)30分~1時間くらい
- 許可がおりるのを待つ 40日程度
- 許可証を取りに行く 30分くらい
- プレートと帳簿の準備 1日~1週間
- これで取引OK
書類を揃えるのは、平日1日まとめて時間とれば全て揃います。(営業所が自己所有の場合)
書類準備から申請まで
とりあえず、まずは申請方法だ!と思い、ネットでググる。
「古物商 申請」「古物商 仙台」「古物商 代行」などなど…
調べてみると、だいたい古物商許可の申請代行をしてくれるサイトにヒットする。書類を作るだけなら3000円~、代行だと4万~って感じ。
こりゃ、大変なのかな・・(゚A゚;)
頼んだほういいのかな・・とおもいながら、まずは警察署に行ってみてから考えよう!ということで、書類をもらいに警察署へ。
警察署で申請方法を詳しく聞く
警察署に行って、古物商許可を取り扱う部署へ向かう。
若干しつつ、中に入って「古物商を取りたい」と伝えると必要書類や、注意点など丁寧に教えてもらった。
そいでもって、次申請する時は電話してから来てもらうと助かるとのこと。(対応できるように)
書類一式や注意点などが書かれた書類。必要なものにはアンダーラインを引いてくれたので、わかりやすかった。(対応は担当者や地域によって違うかも)
正直、代行しなきゃいけないくらい難しいのかと思ったけど書類さえ揃ってしまえば、申請用紙はそんなに難しくないかも?と思ったので自力で取ってみようと思ったのでした。
書類各種を取りにまわる
2018年11月に、仙台市内で申請に行った当時必要な書類は以下の通りでした。
※変わっている場合や、地域により若干異なる場合もあるので必ず確認してください。
- 本籍記載の住民票
- 身分(身元)証明書※本籍地の市町村で発行
- 登記されていないことの証明(法務局)
- 営業所に関する書類(土地と建物の持ち主であることの証明、同意書、賃貸契約書など)
- 誓約書(ダウンロード可)
- 略歴書(ダウンロード可)
- 申請書(ダウンロード可)
- 宮城県収入証紙(19,000円)
各所で取ってきたもの
【区役所で取った】
本籍記載の住民票、身分証明書(所要時間30分くらい)
【銀行で購入した】
宮城県収入証紙(銀行などで購入できます)
19,000円分
→購入できる場所はこちら
郵送で揃えたもの
登記されていないことの証明。これは法務局に行けば取得できるんだけど、なかなか時間が取れなくて郵送で申請しました。
郵送の場合、仙台では受付していないので東京に書類を送ります。
→手続き方法はこちら
書類が届きまで、1週間かかったのでこれは仙台の法務局でササッと取ってきたほうがよかったかもしれない(;´∀`)
申請書類を書く
申請書類は、警察署に相談に行くと書類一式もらえます。
間違ってしまったり、パソコンで入力したものを持っていきたい人は宮城県警察のHPよりダウンロードできます。
→ダウンロードはこちら
営業所に関する書類
ちょっと面倒な営業所決め
法改正があって、「主たる営業所等の届け出」が必要になったそうです。
持ち家の人はなんの問題はないけど、以下の人は許可が必要な場合がありそうです。
- 賃貸の人
- マンションの人
- 社宅の人
自分の場合、上記に該当します。なので、オーナーや管理組合への許可が必要なってくる可能性が高いです。
さて、どうするか。。。
私は、幸いな事に自宅と実家が徒歩圏内。なので親に頼んで実家を営業所としました。
実家を営業所とする場合は、親に使用承諾書とその土地が自己所有か確認するための書類を借りました。
実家で自己所有か確認する書類は、固定資産税の明細コピーと念の為原本を持参してみました。
書類を揃えて再び警察署へ
書類が揃ったら、警察署へGO!
※その前に電話でいつ行くか話しておくと◎
書類を提出し、しばし待つ。一通り確認してもらって、書き忘れたところとか間違っているところの確認などしてもらえます。
間違ったところには訂正印が必要となるので必ず「印鑑」を持っていくようにしましょう。
20~30分で書類のチェックが終わり!あとは申請が通るのを待つだけです。
古物商許可取れました!
申請チェックに40日ほどかかるというお話でしたが、私の場合10日ほどで連絡がありました。
再び警察署GO!
許可証を無事いただきました。
古物商許可証のサイズはスマホの三分の一くらいのサイズで、厚みもないので財布に入れて携帯しています。
あとは、営業所に以下の準備が完了したら終了です。
- 営業所プレート(ネットで購入できます)※見える場所に設置
- 古物台帳(ネットにテンプレ落ちてます)
- 古物商許可の証明書は常に持ち歩く
アポなし訪問もあるかもという事でした。
営業所プレートは、担当の方からのアドバイスもありネットで購入しました。
↑楽天で一番安かった。
2018年12月購入当時送料無料で1300円くらい
特に屋号を決めてなかったので、でかでかと自分の名前入っちゃってるけど若干はずい。
届いたプレートを見て、それっぽい屋号にしときゃよかったなと若干後悔した。
※変更は可能(手数料かかるかも?)
まとめ
法人での取得はわからないけど、個人で取るのはさほど難しくなかったな、という印象です。
申請書類も見本あるから大丈夫だったし。
書類集めるのにできれば平日1日使いたいところだけど、休めない場合は朝とか昼とかちょこちょこ集めていくこともできそうです。書類によっては郵送での手配もできるし。
プロが教える儲かる「ネット古物商」の始め方 [ 泉澤義明 ]
↑今回参考にした本
古物商許可を持っている人だけが参加できる「古物市場オークション」なるものもあるらしい。とりあえず今は許可が取れたってところだけで満足してるけど、上手く利用できればなと思う次第です。